Canon EOS Kiss X6iを買いました!!

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット KISSX6i-18135ISSTMLK
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2012/06/22
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 1人 クリック: 38回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
今までCanonのEOS Kiss X2を使っていたのですが、最新機種に乗り換えです。
《X6iの良いところ》*スペック表を見ながらじゃないので、個人的に感じてる部分です
■動画が撮れる
数年くらい前から、デジタル一眼レフに動画撮影機能がついてるのは当たり前になってきていました。でもX2には動画撮影機能が無かったのです。
なので、ここは非常に嬉しい機能です。今年は写真だけでなく動画撮影・編集にも挑戦したいと思っています。
また、下でも書きますが、キットレンズを使っての動画撮影がとても素晴らしいです。
■バリアングル液晶
背面液晶の角度を変えることができます。
Canonだけじゃなく、最近はどのメーカーでも流行りですね。
私の場合、低い位置にある花を撮る時になどに活躍してくれそうです。(地べたに這いつくばらなくても大丈夫。)
■ライブビュー撮影が良くなった
使うレンズにもよると思うのですが、ライブビュー時のピント精度・速度が向上しました。
X2のときは純正レンズを使っても、じれったくなるくらいの遅さで、とてもライブビュー撮影時にAFを使うことはほぼありませんでした。
■液晶が見やすくなった
X2の液晶は画像が粗く、撮影した画像をプレビューしてのチェックがしずらかったです。現場で確認しても、いざPCに取り込むと全然ピントが合っていなかったりすることがよくありました。
X6iはX2と比べて液晶が高精細になっているので、ピントを確認しやすくなっています。
■シャッター音が変わった
X2のときは「シャキッ」という高音でした。これ、なんだかとても安っぽく聞こえるんですよね。
X6iは「ガタンッ」とか「バタンッ」とかいう感じで、少し音が低くなりました。(文字にすると少し変ですが)
■レンズが良くなった(AFがとても速くて静か)
カメラではないですが、一緒に購入したキットレンズがとても優秀でした。
![Canon EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM [EF-S18-135ISSTM] Canon EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM [EF-S18-135ISSTM]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31hdcb5rLdL._SL160_.jpg)
Canon EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM [EF-S18-135ISSTM]
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2012/06/22
- メディア: 付属品
- クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
これまでのキャノンレンズではUSM(UltraSonicMotor)を採用したものがよくありました。これは超音波振動の力でフォーカスの速度と静粛性を向上させるという技術なんですが、↑のレンズではSTM(Stepping Motor)という新しい技術を採用しています。
難しいことはよく分からないのですが、とにかくUSMより静かでスムーズな駆動を実現しているようです。特に動画撮影に最適化されているとか。(動画撮影中にモーターの駆動音が入り込まないようになっている。)
以下の動画は、私がカメラ屋にてテスト撮影したものです。
映像の前半はSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを使って撮影。後半はCanon EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを使って撮影しています。(カメラはもちろんEOS Kiss X6iです。)
Canon EOS Kiss X6i動画テスト(SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM)
こちらは背面液晶を使ったライブビューでの動画撮影となります。(というか、動画撮影はライブビュー撮影に限られます。)
SIGMAのレンズはAF時の音がうるさいのはもちろん、フォーカスも前後に迷ってなかなかピントが合いません。
動画撮影でAFは無理ですねこれは。写真撮影は今までどおりで問題ないみたいですけど・・・。
かわってCanon EF-S18-135mmを使用して撮影。このレンズはフォーカス時に音がしません。無音です。たぶん耳をレンズに近づければ音がするのかもしれませんが、内蔵マイクで拾うほどの音はしません。びっくりするほど静かです。動画撮影に最適化されているというのもうなずけます。
またピントの精度もかなり高くなっていて、ほとんど迷うことなくビシッっと合焦します。
また、この動画では違いがよく分からないかもしれないですが、Canon EF-S18-135mmはレンズ内手ブレ補正付きです。SIGMA 17-70mmは手ブレ補正無し。ファインダー撮影でもライブビュー撮影でも、像の安定感がまるで違います。
SIGMAの17-70mmはこれまでX2のメインレンズでした。山に登るときなどもこれ1本で行くくらい、汎用性が高く信頼できるレンズでした。でも、こういう結果になると、これまでより出番が減ってしまうかもしれませんね。
唯一Canonレンズに勝っているのはSIGMAレンズの方がF値が明るいということでしょうか・・・。
というわけで、新しく購入したカメラ・レンズの簡単なレビューでした。
先日このカメラを持って、早速写真と動画を撮ってきたので、近いうちにアップしたいと思います。